プレキャスト コーピングブロック

情報シリーズ vol.25

概 要

港湾・河川の岸壁や護岸工事使用されている鋼管矢板や鋼矢板には、鋼材腐食・周辺環境への配慮から頭部をコンクリートで巻き込んだコーピングが行われています。
一般的にコーピング工は現場打ちで行われており、潜水士や型枠の熟練工が必要で、工事は海や河川の影響を受け長期間の日数が必要です。
『プレキャストコーピングブロック』を使用することで現場打コーピングの課題を大幅に改善することが可能です。

 製品には施工用鋼材を取り付けることが出来ます。
 安全性を考え、製品に転落防止用の柵が取り付けられるように工夫しています。
 外枠にプレキャスト製品を使用することで、型枠工が天候に左右されず、製品設置には潜水士が不要です。
 現場打ちに比べて2倍程度施工性が向上します。
 ボラード、防舷材を取り付けることが出来ます。

 

施工断面図

施工状況


 

弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。


リーフレットはこちら

山奥でもかるがる蓋かけ!「RECOL(レコル)パネル」

ホタルにやさしく!水路のリフォーム

関連記事

  1. 上も水路?下も水路?「縦」の空間利用で課題解決

    情報シリーズ vol.86住宅街を流れる水路。大雨などで溢れて困って…

  2. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

  3. 多様な形状に対応!プレキャスト斜角床版

    住宅街の中の道路の拡幅工事です。車の往来もあるため、水路にかかる橋の取替え…

  4. 既存ストック活かしませんか?防火水槽メンテナンス…

    情報シリーズ vol. 75コンクリート構造物の一般的な耐久年数は50年…

  5. 大型地下ピット

    発電設備および建屋築造などに工期を要するため、下部構造の工期短縮が必要でした…

  6. 非常時の飲料水供給システム

    情報シリーズ vol. 66「雨水を貯める」から災害・非常時に「飲料…

  7. 通学路を安心安全に!歩道床版

    中学校の校区再編成により、新たに通学路になった交差点付近です。子供たちの安…

  8. 冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

    情報シリーズ vol. 48雪国で道路の安全を守る「散水消雪」をご存じで…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP