夢見ています。コウノトリのいる田園。

コウノトリをご存知ですか。

コウノトリの成鳥は鳴くことはできず、クチバシをカタカタとならす「クラッタリング」でコミュニケーションをとります。とても上品で、昔話「ツルの恩返し」の機織りの音は、コウノトリではないかという説もあります。


(写真提供:越前市)

越前市(福井県)では、「コウノトリが舞う里づくり」をテーマに活動されています。
コウノトリは、里地里山の生態系の頂点に立つ肉食の鳥類で、1日約500g (飼育下)の餌が必要です。そのコウノトリがすめる環境づくりを目指すことは、わたしたち人間が自然の恵みを生かし健康で豊かに暮らす里を取り戻すことでもあるとの思いがあります。

 


幼鳥(左からゆうきくん、げんきくん、ゆめちゃん)
(2015年2月撮影   写真提供:越前市)

 

2015年10月3日、昨年施設で生まれたげんきくん、ゆめちゃんが放鳥されました。
詳しくは、福井新聞の facebook ご覧ください。
https://www.facebook.com/mirai.tsunagu.fukui


(写真提供:越前市)

 


放鳥後下中津原町に飛来したゆめちゃん
(2015年10月5日撮影   写真提供:越前市)

 

水田魚道

水田魚道は、かつてのように水田にドジョウや小魚を呼び戻す試みです。

双翼型魚道のページ

 

魚は、魚道を登れるでしょうか。

小魚の遡上が確認できました。

 

わたしたちは、コウノトリのいる田園がよみがえることを夢見ています。


上記の写真は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
将来のイメージです。

 

わたしたちの工場のひとつ(武生工場)は、越前市にあります。

99%超 遮蔽への挑戦!!~除染から保管まで~

下水道展2016 みなさんの声「キーワード」を共有します。

関連記事

  1. 用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

    農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している…

  2. 雪対策技術年表 自然の力を借りて雪道を安全に

    散水と融雪(無散水)の技術の発展が早わかり!雪を解かす技術は、大きく分けて…

  3. ゲンジボタルはどうなった?

    モニタリングときには、雪の中をかき分けて。改修されたホタル水路のモニ…

  4. 融雪システム稼動状況 石川県2014年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。観光地で有名な「金沢」の融雪…

  5. 融雪システム稼動状況 石川県2015年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。2016年1月23~25日、…

  6. コンクリート水路でホタルを保全する

    水路整備を行いつつ、ホタルの成育環境の保全が望まれていました。ホタルの育成過…

  7. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

  8. 水路底の耐久性向上!ASフォーム

    農業用水路の補修工事です。水路底部には、耐摩耗性に優れるASフォーム(高耐…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 散水ブロック
  2. 融雪パネル
PAGE TOP